aaaaaa

2011年03月22日

お取り寄せ

カップヌードルごはん カップヌードル味って初めて食べてみました。

私が住んでいるところでは売っていません。

お取り寄せで一箱6食入りのを、兄からもらいました。

早速食べてみようとお湯を沸かして用意をしたのですが、よく見ると家庭用電子レンジ専用と書いているではありませんか。

改めて調理法を見ると先に水を線のところまで入れてそれから具と味付けの素を入れてライスを入れてよくかき混ぜます。

入れる順番があって間違えてはいけないみたいです。

そして、レンジでチンして蒸らして香味油を混ぜて出来上がりです。

味はカップヌードルのスープでお米を炊いた味ですね。

まさに、カップヌードルごはんでした。

子供の離乳食を作るのに頑張りすぎて自分の分が面倒になった時にも良いですね。

初子育てって離乳食の正しい進め方とか離乳食としてバナナはいつからどのように与えたら良いのか気になりますね。
posted by ワカノリッペ777 at 09:38 | お取り寄せ

2011年03月07日

スープカレー

札幌名物のスープカレーを食べてきました。

そこのお店はとても人気がありいつ行っても満席でお待ちのお客さんがいる状態なのです。

でも、とても美味しいカレーを食べさせてくれるので並んででも食べたくなります。

赤ちゃん連れで来ている人もいます。

赤ちゃんにはさすがにカレーはまだ食べさせられないのでどうするのかと何気なく観察していたらマザーバッグの中からベビーフードを取り出して食べさせていました。

母乳育児では、離乳食はいつごろから始めたらよいのでしょうか?

また、ベビー離乳食は6ヶ月 7ヶ月 9ヶ月 10ヶ月 11ヶ月目とどのくらいの量が目安なのでしょうか?

ある程度の目安を知っていると安心ですよね。
posted by ワカノリッペ777 at 15:03 | 離乳食

2011年02月28日

離乳食のバナナ

昨日は、5回目の「東京マラソン」でした。
私も、なんと、約10倍の倍率をくぐりぬけ、走ってきました!

20キロと25キロの間に、「給食」があります。
そこにあるのは、バナナとレーズン。

このバナナ、東京マラソン仕様なんだそうで。
というのも、ランナーが走るときに聞きたい曲NO1、
ZARDの負けないで、を聞かせているバナナなんです。

20キロはとてもしんどい時。
そのときに食べるバナナは、本当においしい。

さて、そんなバナナを、生まれて初めて食べるときの話です。

離乳食、バナナはいつから、どうやって与えますか?

離乳食を与える時期は、大きく4つに分類されています。
・ゴックン期(5〜6ヶ月)
・モグモグ期(7〜8ヶ月)
・カミカミ期(9〜11ヶ月)
・パクパク期(11〜15ヶ月)

バナナに関しては、諸説あり、「1歳になるまで与えない方が良い」
と言われたりしています。

それも、時代によっても変わるようです。

そして、赤ちゃんの個人差もあります。
1歳未満でもおいしく食べる赤ちゃんもいれば、
1歳半になっても、まったくバナナを食べない赤ちゃんもいます。

バナナは味が濃いので、好き嫌いが分かれるのでしょう。

1歳未満の頃は、いろいろな味、食べ物、匂い、色、に
慣れる時期なので、バナナばかり食べて、
他の食べ物を食べなくなってしまわないように、注意が必要とのことでした。


☆その他関連サイト☆
20代ママの初子育て離乳食の正しい進め方
posted by ワカノリッペ777 at 11:29 | 育児

2011年02月11日

イクメンのパパ友達

育児中のママには、たくさんの悩みがあります。
例えば、出産後の自分の体のことや、赤ちゃんの夜泣きのことなどです。

また、たくさんの疑問も出てきます。
どこのオムツが一番安いのか?
さらに、姑さんや旦那さんのことでストレスがたまり、
愚痴を聞いて欲しいと思うこともあるでしょう。

こういう時に支えになるのが、同じく育児をしているお友達です。
このお友達のことを、ママ友と言うそうです。
同じような環境にいるので、お互いに分かり合えたり、愚痴を言い合えたりするのです。

では、育児に進んで参加する「イクメン」の場合はどうでしょうか?
育児に参加していれば、ママと同じようにイクメンも
様々な不安や心配事にぶつかることでしょう。
実は、そういう「イクメン」のために、ママ友と同じように「パパ友」というのも存在するそうです。
同じように育児を行う男性同士で仲良くなったパパつながりを「パパ友」と言います。
同じ職場内でも、同世代の子どもを持った人同士でパパ友になることもあり、
休み時間に育児の話をすることもあるんだとか。
パパたちもこうやって育児に関する情報交換を行っているのですね。
posted by ワカノリッペ777 at 21:45 | 育児

2011年01月29日

まさに生き生きしている高齢者さんの頑張りが見て取れます。

近いうちにまた第2回いきいきコンテストが行われることでしょう。
「いきいき」の皆さんは今日もいきいきとを作っていることでしょう。

作りは、このように年齢に関係なく気軽に楽しむことができるのがいいですよね。

作りは一度やってみると、はまってしまう方がおおいようです。

いきいきに出品できるような作りにあなたも挑戦してみませんか!
posted by ワカノリッペ777 at 10:52 | コンテスト

無添加のお菓子やアレルギー体質でも食べれるお菓子など、
「親が安心して与えれるお菓子」も取り揃えています。

『お菓子券』コーナーを作ってもいいですね。
健康お菓子しか買えない『健康お菓子券』もいいですね。
子供にはちょっと酷か…。

もし子供が『お菓子券』以上にお菓子を欲しがっても、
「この券以外はダメっていう約束でしょう」
親もはっきり言いやすくなります。

お店側も子供だけでなく、親の来店頻度もあがりそうです。
posted by ワカノリッペ777 at 10:51 | 子供のお菓子

土地売却税金の種類としては、印紙税や不動産収得税、登録免許税などが必要と
なってきます。

この3つの税金は欠かす事ができない税金だといわれています。

計算の基本とされるのは、不動産の価格です。
高いと、税金も比例して高くなるわけです。

個人で土地を売却した場合には、所得税や住民税も徴収されます。

ただし、法人である場合には複雑になるといわれています。

これは、個人が土地建物を売却した際は分離課税方式になるのに対して、
法人の場合は会社の利益も考慮しなくてはならないからです。
posted by ワカノリッペ777 at 10:50 | 印紙税や不動産収得税

そもそも FX クリエイトは今では大きな FX の会社ですが、昔は単にお金をいっぱい
儲けた FX の個人事業主といった感じでした。

でも今では FX クリエイト沢山利用する人も増えてますからとても人気があるます。

ではなぜそんなに人気があるんでしょうそれは個人投資家も FX クリエイトを使って
いるからです。

現在でこそ結構知られるFX業者となりましたが、以前では、大きな資産家に
扱われていた程度のものです。
posted by ワカノリッペ777 at 10:49 | FX クリエイト

しかし、もう少し頑張って激安バッグを手に入れたいと思うかもしれません。

一つの方法は、ネットオークションでの激安品を狙うということです。

激安でを販売している通販もあるようです。

でも、わずかな傷でも嫌がる人は多いですから少し傷が付いているなどの理由で
安く売られている。

激安商品が狙い目ですよね。
posted by ワカノリッペ777 at 10:47 | 激安商品